忍者ブログ
日記+感想+メルフォレス。ネタバレ注意。
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々にサンデー感想↓(ネタバレ注意!)

何この高佐のターン…!!(喜)
高佐、という情報だけ仕入れて読んできたのですが、高木君がカッコよすぎて高佐に行き着く前に高木君単体にやられてしまいました。ちょっ…!高木っ……!!
携帯折るのがもうツボすぎるの何のって!これは惚れる!惚れるよ!!
佐藤さんも男前だしラストは何処ぞの少女漫画のようだし(笑)で楽しませてもらいました!おめでとう!

ただ私、「高佐高佐」とか「新一は先を越された」とかいうネタバレを読んでいたので、読む直前までてっきり婚約したのかと思い込んでました(笑)。
本当サラッとしか読めてないけど…婚約は…してないですよね…?
それくらい進んじゃっても良かったのに!(笑) 頑張れ高木君!
…まさかとは思うけどラストが初めて(←どんな日本語)…とかじゃないですよね…^^;?
コナン世界の時間の進みが遅いのだとしても…数か月は付き合ってるとみていいですよね…でも何か初めてっぽく描かれててびっくりした(笑)。

何はともあれ羨ましいぞ高木ー!(笑)
PR
Love Sick 2 快蘭冬企画

素敵な快蘭企画様にこんなところからこっそりリンク…。
本命が新蘭なためにあまり大きな声では言えないのですが、快×蘭も大好きです!可愛いー!!
どちらかと言えば快斗→蘭派かな?と思うのですが、普通にCPでも蘭→快斗でも大歓迎です!
キッドの正体を知らない段階での蘭→キッドから始まる快蘭も好きです。きっかけは顔(新一似)とかでもいいのでそこから恋愛っぽい感情が芽生えれば素敵。
ギャグもいいけど新一がとっても可哀そうな(…)どシリアスも好き…です…。あぁぁでもあくまで新一を「不幸」にはしない方向で!(←新一自称主義)
新一→蘭←快斗とか…楽しいかも。恋愛じゃなくて新一をからかうためにちょっかい出してみる快斗とかでもいいです。

自分が思ったより快蘭で語れることにびっくり(笑)。何かCP絵描きたくなってきた…!!
今日は確か現OPのCD発売日だったのでちょっと見てくるはず…が…スルーして帰宅してしまいました…orz;;
多分戦慄DVDも今日発売日だったような(曖昧な情報だらけですいません)。戦慄は良いですよ本当!
サントラを唯一買った映画です。DVDも…迷う…!ちょっと財布が落ち付いたら(笑)買うかもしれないです。
……今久々に映画公式サイトに行ったんですが、数か月ぶりに見たバイオリン新一に大興奮。ややややっぱり良いっ…!

新蘭オンリー様へのリンクをトップから貼らせてもらいました!何かこういう作業大好き(笑)。
快青プチオンリーとか新一プチオンリーとか新蘭オンリーとか…!コナン界はまだまだ元気で嬉しいです!
(今ちょっと浮気中の別ジャンルはアンソロ1冊見つけるのすら稀なのでオンリーなんてとても…。コナンがものすごく活発なジャンルに見えます…!)
イベント名が摩天楼つながりだったりトップ絵が63巻ネタだったりでもう本当可愛いです!全力で応援!!
今日は火曜日か!何を思ったのか月曜日だと思ってました…別に昨日も休んでなかったのに…何故…。
コナン見逃した!とか思いましたが、どうやら今週はお休みなんですね。
クリスマスか正月のSPが欲しいですよみうりさん…!!

オフでとっても嬉しいことがあってテンション急上昇中です!やややや っ た っ … !!
あまりにも個人的すぎる事情なので詳しくは述べませんが、とりあえずあと2年は無事!自分の運に感謝!ありがとう!!
新蘭オンリー新蘭オンリー新蘭オンリーーーーっ!!!
新一(コナン)×蘭オンリーイベント「赤い糸の絆(メモリーズ)」

もうっ!ほん、ほんと!本当!本当ありがとうございます!!
待ってたっ!すごい待ってました!嬉しいいぃぃいぃぃいぃっ!!!
正直なところ多分一般でも行けないかな、と思うんですが(来年は多分同人系には時間を割けられない…)それでもイベントがあること自体が嬉しいです!行ける行けない以前に「開催される」ってことがすごい嬉しい!!
主催者様、大好きです。本当ありがとうございます!新蘭フォーエバー…!!
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright © メモ All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]